2月、雪の下では… -常緑系キリンソウ編-
カテゴリー:屋上緑化 2014年02月12日
連日、ソチオリンピックが盛り上がっていますね。祝日もありましたが、私は寝不足組です。
さて、本日は屋上緑化の見回り報告第4弾「常緑系キリンソウ編」です。
暑さ寒さもなんのその!わが社の見回り隊が、がんばって写真を撮ってきてくれました。
…寒そうです。いつもお知らせしているセダム緑化と違って、枝のようなものが見えますか?
こちらは基盤となる保水セラミックスパネルに穴をあけ、常緑系キリンソウのみを植えたタイプの屋上緑化です。
生い茂るとこんなに綺麗に屋上に緑をもたらしてくれます。
雪に覆われた枝のようなものは、古い茎を木質化させるキリンソウ独特の性質でもあります。
通常のキリンソウは冬期に毎年地上部が枯死しますが、常緑系キリンソウはその名の通り、
秋に出芽した新芽が越冬するため常に緑を楽しむことができます。
近くでみると、こんな感じです。
雪の下でも、新芽は少しずつ成長しています!