都電荒川線 軌道緑化実験が始まります。
カテゴリー:軌道緑化 タグ:東京都交通局, 軌道緑化, 都電荒川線 2016年03月07日
都電荒川線の軌道緑化実験に参加していますが、このほど、その施工が完了いたしました。
富山ライトレール軌道緑化の実をもとに、東京都交通局にグリーンビズのプレゼンテーションを行ったのが昨年3月。
以来、様々なプロセスを経て、今回の施工となった次第です。
実現に尽力された交通局、環境局はじめ都関係の方々には心よりお礼申し上げるものです。
今回、グリーンビズのセダム緑化植栽基盤が採用されていますが、実はこのこと、画期的なことと受けとめています。
今回実験の大きな目的の一つはヒートアイランド現象の抑制に効果があるかということ。
これに対し、東京都はこれまでセダムの蒸散効果に対し、懐疑的な立場をとってきました。
これは、もっともなことで、夏の高温時、多肉植物のセダムは自身を守ろうと蒸散をやめるからです。
ところが、グリーンビズにおいては保水セラミックスパネルに充分蓄えられた水がシバと同等の蒸散効果を発揮します。
今回の施工箇所において、これから1年間にわたって様々なモニタリングを行っていきますが、
当然ながら、蒸散効果も重要なモニタリングの項目です。
この実験が、グリーンビズの優位性を東京都の皆様にご理解いただく絶好の機会と考えています。
モニタリングの様子は、当社のホームページでもその経過をできるだけお知らせしていきたいと思っていますので、
ぜひ皆様にもご注目いただければ幸いと存じます。
最近紹介された軌道緑化実験に関連するサイトです。
併せてご参考ください。
軌道緑化でさらにエコになる路面電車 都電荒川線が再チャレンジ(THE PAGE)