緑化の不思議な力
カテゴリー:その他 タグ:屋上緑化, 芝 2018年05月13日
GWの真最中に2年ぶりとなる近江八幡に行ってきました。
日頃の行いの悪さのせいか、天候はいまいちでしたが回復傾向、思い切って行ってきました。
今回の目的は、2年ぶりの訪問となるラ・コリーナ近江八幡の屋上緑化をはじめとする庭園はどうなっているか、佐川美術館の水辺の庭園を見ることです。
結果から言いますと、どちらも素晴らしいです。最初の建物が建って3年目に入っているラ・コリーナ近江八幡は季節的にまだきれいな緑とは言えませんが、初夏の状況が目に浮かびます。人々を集める力があります。独創的な緑化もあり、きっと維持管理されている方々の努力がすごいと伝わってきます。もちろんお菓子もおいしく頂きましたが回遊式になっている園路を歩いているとなんかなごみます。今後も増築、庭園の整備計画があると聞いています。非常に楽しみです。写真はまだ緑の美しさがわかりませんが、HPを見るときれいな芝緑化(屋上緑化)を見ることが出来ます。
佐川美術館は、水辺の中に建物が建っているイメージの美術館です。ほとんどが水面のさざ波を楽しむような風景ですが、一部にまるで浮島のように植物が植えられています。
今、トーケンが一緒に緑化を進めている未来緑化株式会社がグリーンビズを使って水辺の植物を植えること進めています。今後の参考になればと思い見に行ってきました。静かな雰囲気の中に身を置いて、日頃の悪行(?)を洗い流してきました。植物にはそんな力もある(?)かと思います。もし、近くに行かれた際にはぜひ寄ってみてください。