石川県から城崎へ 水族館と屋上緑化に温泉少々
カテゴリー:屋上緑化 タグ:グリーンビズ, セダム, その他, 屋上緑化 2016年10月20日
もうすぐ11月。涼しくなり過ごしやすい日が続きます。
トーケン 金沢本社2階の屋上緑化の展示では、セダムが夏の暑さから解放され、
元気いっぱいな様子です。
さて、私はふと水族館に行きたいと思い、石川県ののとじま水族館もよいが、他県に行こうと考えた結果、
兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドに行くことにしました!
石川県から舞鶴若狭道を通り目的地に向かいます。
途中、天橋立をささっと見たら、あとはノンストップで水族館に到着!
「この近さ、想像以上」というキャッチフレーズにワクワクです。
中に入り、淡水コーナーを抜けると、海水のコーナーです。
飼育員さんが、足ひれをつけて岩場にたまった餌の残りを掃除しているという、
なかなか見られない光景を見て先に進みます。
そして楽しみにしていたアトラクション?へ!
セイウチのランチタイムと、トドのダイビングを楽しみました。
何故か水槽の際に立ち尽くす?トドが可愛らしい。そして近いです。ワクワクもんです。
水族館の帰り際、水族館の施設の屋根に目をやると、なんと屋上緑化がありました。
こちらの水族館は、山陰海岸国立公園内にあるため、環境に配慮して屋上緑化をしているようです。
意外な発見もあり楽しかった水族館を後にし、立ち寄ろうと決めていた城崎温泉へ。
日帰りで時間もあまりないので、駐車場から一番近かった、鴻の湯にGO!
鴻の湯は城崎温泉の外湯の中では最も古くから開けた湯で、舒明天皇の御代(1400年前)こうのとりが足の傷をいやしたことから発見されたといういわれにもとづいて名づけられた。ということみたいです。
温泉につかり、日中の疲れを癒したら、石川県に帰ります・・・
緑化が関係なくなってしまいましたが、次回担当の際は、もう少し緑化について触れたいと思います。それではまた!