残暑お見舞い申し上げます。・・・丘のある街・金沢、『W坂』散策
カテゴリー:その他, 金沢散策 タグ:グリーンビズダム, その他, 北陸, 夏, 金沢散策 2017年08月21日
立秋も過ぎ処暑も間近ながら、日本列島各地はまだまだ
暑い日が続いています。
今日(8月21日)は、京都府の日本海側では最高気温
37℃も予想されています。
残暑お見舞い申し上げます。
私的なことで恐縮ですが、最近、引っ越しました。
気持ちにも時間的にも少し余裕が出たので、休日の朝、家内と二人で転居近く、夫唱婦随で散策。
金沢城南西の鎮めの寺町寺院群を抜け、「男川」犀川を眼下に見ると『W坂』(ダブリューざか)。
ここは加賀藩政時代、金沢城の石工事を請負った「穴太(あのう)衆」が住み石伐坂(いしきりざか)
と呼ばれていたそうで、台地をほぼ垂直に降りていくようにW字を横にした形になっています。
明治期に、旧制第四高等学校(現・金沢大学)の生徒間で呼び習わしたようです。
《W坂—石伐坂》
一般に『W坂』と呼ばれるようになったのは、旧制四高生だった井上靖が「しろばんば」・「夏草冬濤」
に続く金沢市を舞台とする自伝小説3作目の「北の海」にこの坂を紹介してからの由。
この坂を降りると、右は丘陵に向かう桜坂、正面には桜橋、左に寺町寺院群に向かう新桜坂、犀川沿い
に歩くと「犀星の道」、と名所の一つで国内外の観光客がそこかしこ。
金沢逍遥は道の起伏が激しく、つくづくと丘陵地帯に興った坂の街であることを思い知らされます。
涼しくなったらまた歩こう!!
今夏は暫く緑化を離れての一稿、相済みません。
——————————–
ホームページに、グリーンビズダムのページを追加致しました。
是非ご覧ください。
「グリーンビズダムのご紹介」https://greenbiz-token.jp/greenbiz-dam/