木場潟散歩
カテゴリー:その他 タグ:その他, 施工例, 浮島 2016年06月07日
6月になり、はや一週間 日差しも強くなり暑い日が目立ってきました。
さて、先週の水曜日、石川県小松市の木場潟にて浮島の進水式が行われました。
こちらの浮島は、木場潟の水質を浄化するため、
小松精練株式会社を始めとする弊社を含む企業、小松市、金沢大学などと連携して作った人口の浮島です。
木場潟に浮かぶ浮島は今も利用者の方々の注目を集めています。
そこで今回は木場潟にスポットを当ててみます。
木場潟は柴山潟、今江潟とともに加賀三湖と呼ばれ唯一干拓されずに自然のままの姿を残しており、「いしかわの自然百景」にも選ばれているそうです。
1982年(昭和57年)には、周辺の田園風景と調和するように整備され、県営公園として開園。様々な野鳥や水生植物を観察することが出来ます。
散歩や、ランニングをする利用者の方も多くいて、いつも多くの来園者で賑わっています。
平成27年5月には、天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、木場潟公園において第66回全国植樹祭が開催されるビッグイベントもありました。
ということで、私も休日を利用して木場潟をぶらりとしてみました。
ちなみに、園路は一周6.4kmありますが、今回は西園地から南園地までの散歩です。
西園地から出発です!
西園地は展望休憩所がありますが、最後の楽しみとしてスルー
南園地側に園路を歩いていくと、すぐに人工浮島が見えてきます。
この場所でおよそ一年間、水質浄化などの実験として設置されます。
園路には浮島の説明看板もありますので、詳細もご覧いただけます。
引き続き、南園地に向かっていきます。
カメが甲羅干しをしています。和みます。
南園地が見えてきました。
現在、花菖蒲祭り開催中!ということで、しばし花菖蒲を鑑賞します。
色とりどりの花が咲き、訪れた人の目を楽しませていました。
さて、ここまで2km位でしたが、先には進まず西園地に戻ります・・・
最後に、西園地展望休憩所へ・・・
!!!
水槽があります。
メダカ、タナゴ、個人的にお気に入りのドジョウが飼育されています。
ドジョウは、マドジョウのようです。
ドジョウで癒され帰路へ・・・
ということで、西から南園地までの短い距離でしたが、いい運動になりました。
木場潟には、魅力的な場所が沢山ありますので、皆様も散歩、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど
利用してみてはいかがでしょうか。
最後に・・・家に帰ってもドジョウです。