屋上緑化の八咫烏に!・・・「グリーンビズ-G」創生
カテゴリー:セダム, トーケンのこと タグ:生産圃場から 2015年02月05日
まだまだ寒い日が続きます。
1月もあわただしく過ぎて行きますが、生産・販売を始めたのが6年前の2月。
無灌水型緑化システム「グリーンビズーG」、いわば節目の月です。
当時は、小松空港に近い遊休地の荒地にたった2棟のハウスを建て、
手探りで生産を始めました。
≪2008年-セダム圃場建設予定地≫ ≪2009年-セダム生長実験:植物種・土壌別≫
多種多様なセダム植物で土壌や環境条件を変えて生長を試したり、
むずかる幼児のように思い通りにならないセダムを相手にしながら、
素人の無邪気さと無謀さで、精一杯の失敗もしました。
お蔭様で少しはセダムと友達になれたような気がします。
・・・・・ 如月:「気更来」(きさらぎ) 陽気が更にくる月。
今年はもっといいことありますように!
★閑話休題
熊野から大和の橿原まで神武天皇を案内したのが八咫烏(ヤタガラス)、
日本サッカー協会のエンブレムでお馴染み、三本脚のカラス、あのお姿です。
導きの神様として熊野三山の御祭神だそうで、熊野本宮で見かけた
郵便ポストは、カラス色。
テッペンに八咫烏が留まっています。
「グリーンビズ-G」は屋上緑化の導きの神、八咫烏になりたい!、と思います。
こちらも合せてご覧ください。