七夕
お久しぶりです。Mです。
今日は七夕ですね。
七夕といえば、おりひめとひこぼしが1年に一度、7月7日に天の川を挟んで会える日。
でも、なぜ願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るして、星に願い事をするのでしょうか。
江戸時代の寺子屋で習字が上達するようにと寺子たちが短冊を書いたことが始まりのようです。
そして笹(竹)は生命力と神秘性を兼ね備えており、笹の葉の擦れ合う音は『神様を招く』とされ、昔から神聖なものとして扱われており、七夕の願い事も、神聖な笹(竹)に吊るすようになったそうです。
今夜は天の川を挟んで光り輝くおりひめとひこぼしは見れるのでしょうか。。。
日ごろ、下ばかり見ている気がします。
たまには一息ついて星を眺める余裕を持ちたいと思います。
では、また1か月後にお会いしましょう!!