セダム観察日記 秋冬編
カテゴリー:セダム, 保水セラミックスパネル タグ:セダム, セダム寄せ植え, 多肉植物, 観察日記 2015年11月06日
自宅前で育てているセダムの寄せ植えです。
この春に、保水セラミックスパネルの端材の上に、グリーンビズで使っているタイトゴメ、キリンソウ、ツルマンネンを寄せ植えし、さらに、家内が花屋さんで買ってきた2種類のセダム(名前はわかりませんが)を加えたものです。
観察程度の軽い気持ちで始めたのですが、近所の方や通りがかりの方が「どこで売っていますか?」「いくらですか?」などと聞かれることを思うと観賞用としても認めていただいたということでしょうか。うれしい限りです。
これに気を良くした勢いで…。
新たに秋冬バージョンに挑戦してみました。
まずは、材料からですが。
・保水セラミックスパネル端材 適宜
※冬の北陸は降水量が多いので、雨や雪で土が流れないよう工夫が必要です。
・土 少々
・セダム
※アルブム、ブルーマンネン、タイトゴメなど冬に強いものをお好みで。
次に作り方ですが、保水セラミックス基盤の上に土、セダムの順番に乗せる。さらに土を軽くかぶせ、パネルの横から染み出すほど充分な水やりをする。
あとは陽あたりの良い場所に移してこれで完成です。
真ん中のサークル状のものも保水セラミックスパネルを加工したものです。
今度の休みに何かアクセントになる多肉植物を探してきて植えようと思っています。
さあ、これからの時期、どんな姿で育ってくれるかとても楽しみです。