セダム紹介 タイトゴメ編
カテゴリー:セダム タグ:グリーンビズ, セダム, 屋上緑化 2015年11月30日
明日から12月、後ひと月で2016年ですね。
石川県では11月27日に雪やあられが降り、いよいよ冬到来!な感じになってきました。
さて、今日は、弊社屋上緑化で使用しているセダムについて、ご紹介したいと思います。
弊社のセダム緑化では、セダムを4種類混植しております。今回はその中の一つ
「タイトゴメ」を簡単に紹介させて頂きます。
植物名:タイトゴメ
科名:ベンケイソウ科
分布:関東から九州にかけて分布
海外では朝鮮半島にも分布しています。
生息地:海岸の岩場に良く生えています。
花:5月ごろから直径1cm程の黄色の花が、茎の上部に密生してつきます。
タイプ:多年草
タイトゴメは日本在来種で、弊社の地元・石川県でも、海岸に行くとみることが出来ます。
タイトゴメという名前は、細長い葉の形が大唐米に似ているところから名前がついたそうです。
海岸の岩場に生えていることからも分かるように、潮風にも強い品種です。
茎は地を這い伸び枝分かれして成長していきます。
常緑なので、冬でも緑を楽しむことが出来ます。
タイトゴメについてザックリと紹介させて頂きました。
今後は残り3種類(ツルマンネングサ・キリンソウ・アルブム)について紹介していきたいと思います。