コケと禅寺 ~雪化粧~
カテゴリー:その他 2015年01月12日
新成人の皆さん、おめでとうございます。
これからの人生が皆さんにとって素晴しいものでありますように。
執筆者がインフルエンザによりダウン、
今回はつれづれなるままに。
禅寺のグランドカバーとしての苔(コケ)、独特の趣を添えています。
ここは加賀二代藩主-前田利長公墓所の廟守のお寺、
”曹洞宗 仙寿山 繁久寺”
慎ましく閑静な佇まい 、回廊には五百羅漢が
様々な表情で迎えてくれます。
山門の向かいが墓所となっており、
墓域は現在は10,000㎡ 墓碑高さは約11.75m。
周囲を水濠でめぐらし、透垣・木扉が配され、加賀太守らしく豪壮。
造営時は現存の3倍以上の33,000㎡あり、武将の墓としては国内最大級の由。
大正7年、ここを訪れた平民宰相-原敬の一句。
~~ 樹古りて墓石の寂びや苔の花 ~~
※ちょっと一服、近くの店で・・・モツ煮込みうどん。
丁寧に下拵えされたモツが美味しい。
玉子の横の赤い物体は、当地で「はべん}と呼ばれる蒲鉾です。
ご飯・タマゴは無料なのがうれしい!