ものづくり村からSEASON2~【9話】 グリーンビズの使い方? 新製品の秘密
カテゴリー:保水セラミックスパネル タグ:グリーンビズ, ものつくり村から 2016年02月04日
こんにちは。
グリーンビズ基盤の製造工場からの便りです。
年始から雪もなく穏やかな1月でした。
暖冬ということで、このまま雪が降らずに春が来ないかなぁ~など思っておりましたが、期待はあっさり裏切られて、
最終週明けは一気に大雪となりました。
日曜日から降り続いた雪に、月曜の朝にはものづくり村もすっかり雪に埋もれてしまいました。
とにかく一日中除雪作業に明け暮れて、工場の面々の中には自宅から幹線道路に出られずに、
出勤できなかった人もいました。
雪も仕事もドカン!とではなく、少しずつ降って(振って)くれた方が助かります。
さて、今回はグリーンビズ新製品のお話です。
基本的には屋上緑化用の素材として開発された「グリーンビズ基盤」ですが、近年各方面からいろんな使い方のご要望や提案をいただいております。
現時点でお伝え出来ない内容のものありますが、緑化用では特殊な壁面緑化や低木緑化そしてプランター、建築用の外壁及び内壁材に加えて床材、変り種では冷却フィルターや水質浄化等があります。
ご要望に対して、現状の屋上緑化用グリーンビズ基盤でお応えできれば良いのですが、やはり基盤自体を使用方法や用途に
合わせて変えないといけません。
例えば、「もっと薄く!もっと強く!」とか「もっと厚く!もっと軽く!」、中には「もっと美しく!」などがあります。
今年度のものづくり村では、数々の「新製品の基盤」の試作開発を実施してきました。
面々の努力や工夫により、なんとか製品化出来たものや、そうでないもの様々です。
試作が完成しても、村長の「もっと安く!」の一言でお蔵入りしたものもあるようです。
失敗作はどうなっているのか?
情報によれば、ものづくり村の敷地の一画に残骸ともども封印してあるようで、先般の大雪のよって「目に付かない状態」のようです。
面々は、春の雪解けを微妙な気持ちで待っています。
さて、噂の『ジャイアン』情報ですが、最近出張が多いようです。
次回、ものづくり村からSEASON2~ 秘話シリーズはいよいよ最終回
「 【10話】 酔拳? グリーンビズチームの秘密」です。
雪とともに緑化ブログからは消えてなくなる予定です。
みなさま、お楽しみに!