ものづくり村から・・・ 【1話】 はじめまして! グリーンビズの製造工場です。
カテゴリー:保水セラミックスパネル タグ:ものつくり村から 2015年01月07日
はじめまして。
「緑化ブログ」に初登場! グリーンビズ基盤の製造工場からの便りです。
えっ 誰 何?と思われた方...
そうです!「グリーンビズ-G」に使われているあのセラミックスの基盤です。
「超微多孔セラミックス」とか「発泡セラミックス」と言われることもありますが、
時々「発泡」が「発砲」になっていたりしてちょっと物騒です。
簡単に言うと、内部に「泡(あわ)構造」をもったセラミックス素材です。
グリーンビズ基盤 《断面構造》グリーンビズ基盤
保水性と透水性に加えて断熱性や吸音性、そして加工性まで兼ね備えたスグレモノ
として紹介されますが、「こんな材料ははじめて!」とよく言われます。
人間で言うと、「包容力があって風通しがよく、温かく時には涼やか、加えて
もの静かで結構フレキシブル」という、「理想の上司や結婚したい相手の条件」を
備えているような素材です。
そんな素材ですが、普段はセダム君の下に隠れていて、なかなか陽の目をみることは
ないのです。
そこで、編集長?にお願いしてブログに出してもらえることになりました。
次回からシリーズで掲載される予定?ですよね。編集長...。
製造工場からものづくりの秘話や苦労話などなどをお届けするつもりです。
ちなみに次回は、「グリーンビズ基盤って何? ~驚異の泡構造」です。
みなさま、お楽しみに!