ものつくり村から・・・【10話】 端材も有効利用
カテゴリー:その他, 保水セラミックスパネル タグ:ものつくり村から, 施工例 2015年06月29日
こんにちは。
グリーンビズ基盤の製造工場からの便りです。
梅雨入り宣言とともに30℃を超える日がやって来ました。
「ものづくり村から」も、次シリーズの明確なオファーもなく、
(編集長が)待ちに待ったシリーズ最終話となりました。
今回は端材の有効利用のお話しです。
【9話】でご紹介しました「切断」及び「剥離」工程では、焼成原板
から切り落とされたり、削り落とされたりした「端材」が発生します。
面々が苦労して焼き上げたグリーンビズ基盤は、余すところなく
使っていただきたいところです。
そこで端材を細かく砕いて、「破砕粒」という粒に加工します。
小さく砕いても、内部の「泡(あわ)構造」はしっかり残ります
ので、透水性・保水性材料として利用できます。
■ 破 砕 粒 ■
現在この「破砕粒」は、水質浄化や園芸そしてインターロッキング
ブロックなどの原料として全量有効利用されています。
■ 各種インターロッキングブロック(ILB)■
■ (施工事例) ILB敷設 ■
これで、グリーンビズ基盤の製造工程から発生する「捨てるもの」は
ゼロとなりますので、面々は「オシャカ」を出さない限り、胸を張って
「ものづくり」に励むことができます。
さて10話にわたり「ものづくり村から」にお付合いをいただき、
誠にありがとうございました。
みなさまの街でグリーンビズや関連製品を見かけられたとき、
「グリーンビズ基盤の製造工場」を思い出していただければうれしいです。
なごりはつきませんが、あまり引っ張ると編集長がいい顔をしませんので、
このへんで失礼します。
編集長がネタに詰まって、次シリーズのオファーを持ってくるその日まで...
みなさま、ごきげんよう!
◇「ものつくり村から・・・」 既 刊 目 次
2015年配信
リリース日 | 内 容 |
1月 7日
1月21日 4月 9日 2月26日 3月19日 4月 2日 4月20日 5月16日 6月 8日 6月29日 |
[1話] はじめまして! グリーンビズの製造工場です。
[2話] グリーンビズ基盤って何? ~驚異の泡構造 [3話] 基盤ができるまで ~総合工程紹介 [4話] 謎のレシピ ~原料の調合 [5話] 粘土って生き物? ~杯土の不思議 [6話] 粘土原板 ~成形と乾燥 [7話] 製造現場の愉快な面々 [8話] 発泡! ~焼成工程 [9話] いよいよ製品に ~切断・剥離 [10話] 端材も有効利用 |
*****************************************************************************************
《 編集後記 》
「ものつくり村から・・・」全10話完結! お疲れ様でした。
この半年、セラミックスパネル‘グリーンビズ‘製造への熱い魂を、綴って頂きました。
このシリーズにはファンも多く、シリーズ完結には寂しくて、涙がちょちょぎれます。
てなことで心機一転、次回の新シリーズをお待ちします!!
♪ さらば さらば わが友 しばしの別れぞ 今は・・・
しばし別れですが、約三週間後にまた。
なお、この「ものつくり村から・・・」シリーズは、近々、全10話をまとめて永久保存版
としてHP-BOXでリリースする予定です。 お楽しみに!
*****************************************************************************************