「ものつくり村から・・・ Season2」【10話】 酔拳? グリーンビズチームの秘密
カテゴリー:保水セラミックスパネル タグ:グリーンビズ, ものつくり村から 2016年03月31日
こんにちは。
グリーンビズ基盤の製造工場からの便りです。
あいかわらず「春と冬」とが交互に訪れる変な天候が続いています。
そんな「春」とおぼしき日に金沢城公園を歩いていたところ、何かいつもと違う静けさを
感じました。
なんだろう?と考えているうちに、「カラス」の姿がないことに気がつきました。
おかしいなと思いながらしばらく歩くと、なるほど!と思われる理由が見つかりました。
その日は公園の広場で、タカ狩りの技「放(ほう)鷹(よう)術(じゅつ)」の実演が
行われていたのです。
鷹匠(たかじょう)とタカやハヤブサがたくさんいて、これでは「カラス」もいなく
なります。
さて、「ものづくり村からSEASON2~ 秘話シリーズ」も、今回が最終話となりました。
現時点で編集長からの明確なオファーもなく、新たに「SEASON3」がスタートできるか
否かは白紙の状態ですが、秘話シリーズの最後に「グリーンビズチーム」の秘密に少し
触れたいと思います。
「グリーンビズチーム」の正式メンバーが何名で構成されているかは、関係者にさえ
把握されていない謎です。
明確なのは、本社には「編集長」、圃場には「圃場長」、工場には「工場長」がいることです。
前シリーズでも、この3長が「グリーンビズ」を支えていることと、それぞれ
「酔拳」の使い手であることをご紹介したと思います。
「パブロフの犬」型、「アップグレード」型、「昼行灯」型は健在で、近年さらに
バージョンアップしています。
実は「グリーンビズチーム」の中に、もう一人「酔拳」の使い手が存在しておりました。
その使い手は「セルフサービング」型と呼ばれており、3長を凌駕する「マスター級」
の実力の持ち主と噂されております。
そのスピードとボリュームは他の追随を許さないようです。
現在、「グリーンビズチーム」の面々は、昼夜にかかわらず忙しく飛び回る毎日が
続いています。
もしかしたら、どこかの「現場」や「酒場」で面々を見かけることがあるかも
しれません。
でも、「ヨガラス」は「タカ」がいると、あっという間に姿が見えなくなるので
注意です。
さて、最後の『ジャイアン』情報ですが、コーヒーが苦手みたいです。
「ものづくり村からSEASON2~ 秘話シリーズ」にお付き合いをいただき
誠にありがとうございました。
また緑化ブログでお会いできる日まで...
みなさま、ごきげんよう!
★★★ バックナンバー ★★★
◇「ものつくり村から・・・」 既 刊 目 次
2015年配信
リリース日 | 内容 |
2015年 1月 7日 | [1話] はじめまして! グリーンビズの製造工場です。 |
2015年 1月 21日 | [2話] グリーンビズ基盤って何? ~驚異の泡構造 |
2015年 2月 9日 | [3話] 基盤ができるまで ~総合工程紹介 |
2015年 2月 26日 | [4話] 謎のレシピ ~原料の調合 |
2015年 3月 19日 | [5話] 粘土って生き物? ~杯土の不思議 |
2015年 4月 2日 | [6話] 粘土原板 ~成形と乾燥 |
2015年 4月 20日 | [7話] 製造現場の愉快な面々 |
2016年 5月 16日 | [8話] 発泡! ~焼成工程 |
2015年 6月 8日 | [9話] いよいよ製品に ~切断・剥離 |
2015年 6月 29日 | [10話] 端材も有効利用 |
◇「「ものつくり村から・・・ Season2」 既 刊 目 次
2015年配信
リリース日 | 内容 |
2015年 7月 21日 | [1話] 復活! 新連載オファーの秘密 |
2015年 8月 21日 | [2話] タッチ&ゴー! 編集長の秘密 |
2015年 9月 3日 | [3話] え!いたの? ものづくり村、村長の秘密 |
2015年10月 5日 | [4話] 開発秘話! 発泡セラミックスの秘密 |
2015年10月 29日 | [5話] なぜ使う? バイオマスケイクの秘密 |
2015年11月 29日 | [6話] 苦難を乗り越えて...グリーンビズ誕生の秘密 |
2015年12月 17日 | [7話] ちょっとお散歩。 金沢界隈のグリーンビズ |
2016年 1月 7日 | [8話] 影の工場長? J子の秘密 |
2016年 2月 3日 | [9話] グリーンビズの使い方? 新製品の秘密 |
2016年 3月 17日 | [10話] 酔拳? グリーンビズチームの秘密 |